top of page

7月 2日 11時 施餓鬼会

施餓鬼会は、お釈迦さまの説かれた教えで、まだ成仏できず地獄・餓鬼道にさまよう有縁・無縁の精霊を救う仏教の清浄な行事です。

又、御先祖さまはじめ、有縁・無縁の一切精霊に供養することは、すなわち自らの心を清浄にし、心中に大日如来さまの慈悲と智慧の両部の徳を積むことになります。その徳の宝は、現世だけでなく次の世までももっていかれる心宝です。

人と生まれ、人としてのいのちがあるうちに、一つでも多くの徳を積みましょう。

☆施餓鬼会のパンフレットをさしあげます。

7月13日15日16日 お盆(盂蘭盆会) 新盆の方は棚経(御自宅にお伺いして読経)にまいります。

 

7月14日 11:00盆供養会 

ご先祖さまの盆供養法要を修法します。

宗派の別なくだれでも参加できます。 気楽に仏教体験をしてみませんか 。毎年100名以上の方が参加されます。

9月21日前後 秋のお彼岸 此(し)岸(がん)(現世)⇔彼岸(仏世)

11月第1日曜日 14:00(雨天の場合は第2日曜日 14:00)大井三ツ又地蔵尊年祭法要

12月8日 成道会 お釈迦さまが悟られて仏陀となられた日。

澄みわたった天空をめぐる明星が大地をてらすあかつきに、お釈迦さまは菩提樹のもとでさとぼだいじゅりをひらかれました。

☆随時開催

写経会、仏教の話しを聞く会、座禅会(阿字観作法)又、人生相談も行っています。無料

外国人観光客用の体験

令和2年度より、旅行社よりの依頼を受け外国人観光客への寺院参拝、仏教体験、曰本文化体験(茶道・華道等)の日帰りプランを実施します。日本の方も一緒に参加できます。

bottom of page